ブログ

悔しさの先にもう一度〜しょっぱウマクッキー再挑戦〜

普段は甘いお菓子ばかり作っています。だから「しょっぱくて、スパイスの効いたクッキーを作ろう」と思い立ったとき、正直、どう仕上げたらいいのかまったく分かりませんでした。 最初の試作は、味がぼやけていて印象が残らず。次は塩を強めにしたらしょっ...
ブログ

変わらないようで少しずつ変わるお店

お菓子作りを続けていると、同じことを繰り返しているようで、気がつけば少しずつ変わっている自分に出会います。 季節が巡れば、材料の香りも変わり、気温や湿度によって焼き加減も微妙に変わります。その小さな違いを感じ取りながら、今日もひとつひとつ...
ブログ

オーブンの中で幸せがふくらむ

うまくいかない日もあります。生地が思うようにまとまらなかったり、時間に追われて気持ちが沈んでしまうことも。 それでも、オーブンの前に立つと、不思議と心が静かになります。 バターが溶け、甘い香りがふわりと広がると、胸の中のざらついた気持ち...
ブログ

クリスマスの焼き菓子、 シュトーレンとデコレーションケーキの楽しみ方🎅

前書き 街にイルミネーションが灯り始めると、いよいよお菓子屋さんの季節がやってきます。寒い冬の日、焼き菓子の甘い香りが漂うと、それだけで心がほっと温まりますよね。今回は、クリスマスを代表するお菓子「シュトーレン」と「クリスマスケーキ」につ...
ブログ

お菓子の“味見係”は大忙し?商品ができるまでの話

─ 開発秘話を紹介─ はじめに 「このお菓子、どうやってできたの?」お客様からそんな質問をいただくことがあります。今日は、ちょっと舞台裏のお話を。 “おいしい”の一言のために 新しいお菓子を作るときは、まず頭の中...
ブログ

寒い日に食べたい、焼き立ての香り

はじめに 冷たい風が吹き始めると、工房の中がいつもより温かく感じます。それは、オーブンの前でお菓子が焼き上がるたびに広がる、あの甘い香りのせいかもしれません。 オーブンを開けた瞬間の“ふわっ”という時間 バターと砂糖が...
ブログ

お菓子を選ぶ時間も“ごほうび時間”

─ 忙しい日常の中で、甘いものがくれる癒しについて─ はじめに 気づけば一日があっという間。やることに追われて、ゆっくり座る時間もない──。そんな日でも、「どのお菓子にしようかな?」と考える時間だけは、少し立ち止まれる気がします。 ...
ブログ

大量生産では出せない“香りの記憶” ― 菓子屋の原点

前書き バターの香りが立ちのぼる瞬間、工房の空気がふわっと変わります。それは、お菓子屋にとっての“魔法の時間”。同じ配合でも、その日の温度や焼き加減で香りが変わるからこそ、手作りには“香りの記憶”が宿ります。 香りは、嗅...
ブログ

手作りとは“時間を味わう”こと ― お菓子作りに込めた想い

前書き 私たちは毎日、お菓子を焼いています。同じレシピでも、気温や湿度、材料の状態で微妙に焼き上がりが変わります。それでも、「今日のいちばん美味しい」を目指して、ひとつひとつ手で仕上げています。 手作業の中に宿る“時間”...
ブログ

秋のお菓子は買う?作る? 手間と味を比べてみた結果

こんにちは。秋の風が心地よく、金木犀の香りや落ち葉の彩りが楽しめる季節になりました。 読書や紅茶とともにほっこりしたおやつタイムを楽しみたくなる、そんな秋のひとときです。 この時期、ふと考えてしまうのが「お菓子は自分で作るべきか、それと...